
個人事業主
支払う税金が優遇される個人事業主の税金対策をわかりやすくご紹介します。
XMで取引を続けていくと資金が積み上がり、兼業トレーダーは税率で優遇される個人事業主になることも考えることになります。
資金をうまく運用していけば、兼業で会社勤めをしながら取引をする必要がなくなり、専業トレーダーが視野に入ってくるでしょう。
FXによる取引で稼ぎが増え続けていくと、確定申告や税金について確認する必要がでてきます。
確定申告の記事は下記のリンクから
個人事業主になると、どのようなメリットがあるのか、またデメリットについてもみていきましょう。
個人事業主とは
まず、個人・個人事業主・法人で違いを確認してみましょう。
個人
事業を行っておらず、会社から給与が発生しているなら「個人」です。
雇用形態(正社員・アルバイト)にかかわらず、勤務先で年末調整を行ってもらっていると基本的に確定申告を行う必要はありません。
しかし、FXなどの取引による副業で、20万円以上の年間収入があると、別途で納税義務が生じます。
個人でFX取引による収入を納税するときの税率は、一律で20.315%(内訳は所得税➡︎15%、住民税➡︎5%、復興特別所得税➡︎0.315%)になります。
個人事業主
会社に勤務していなくて、個人で事業を行い利益が出ていたら「個人事業主」です。
基本的にFX取引による所得は「事業所得」の分類ではなく「雑所得」として申告します。
FX取引で年間20~60万円以上の収入を定期的に得る段階まできたら、個人事業主になった方が税制面でメリットがあります。
個人事業主の税金計算方法
すべての所得を「事業所得」と「雑所得」に分けて計算し、それらを合算したものが個人事業主の税金です。
事業所得の計算式は下記の通りです。
(本業の所得額×所得税率-控除額)+(本業の所得額×住民税10%)
事業所得は本業での利益のことです。
年収が195万円以下の場合は5%の税率で控除はゼロになり、数百万円ごとに税率と控除があがります。
最終的に4,000万円以上になると一律45%の税率が適用されます。
所得(純利益) | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
〜195万円 | 5% | 0円 |
195万円〜330万円 | 10% | 97500円 |
330万円〜695万円 | 20% | 427500円 |
695万円〜900万円 | 23% | 636000円 |
900万円〜1800万円 | 33% | 1536000円 |
1800万円〜4000万円 | 40% | 2796000円 |
4000万円〜 | 45% | 4769000円 |
上述した通り、個人事業主でFX取引による利益が増えるほど税金も増えていきます。
法人
多くの利益を残すための租税回避として法人化するプロのトレーダーもいます。
しかし、XMで法人口座の開設はできません。
XM公式サイトの「よくあるご質問」より
法人口座を開設できますか?
いいえ、取り扱いがございません。
法人口座の開設ができないXMですが、一般的にFX取引だけで年収600万円以上でない場合には法人化をするメリットはないとされています。
XMで稼いだ利益をより多く残しておくために、個人事業主になって申告できる経費を増やすことと、損益通算を利用して租税の回避に努めることができます。
メリット
安定した収入をFXで得られるようになってきたら、個人事業主としてFXに専念することにはメリットが多くあります。
個人事業主になるメリットは下記の通りです。
-
利益が少ないときには税率が下がる
-
経費計上
-
損益通算適用
-
青色申告
メリット1:利益が少ないときには税率が下がる
副業でFX取引を続けていくと、利益が多くても少なくても税率は20.315%です。
個人事業主になれば、収入に応じた税率が適用されるので利益が少ないときには、約15%まで税率が下がります。
メリット2:経費計上
個人事業主であれば、個人と比べて経費として多くのものを計上できます。
FX取引に関係するもの(セミナー参加費や交通費など)は、個人事業主なら確実に経費として認めてもらえます。
経費として認められれば、その分を利益から差し引くことできるため、租税の回避により節税につながります。
個人事業主なら利益が少ないときは税率が低くなるため、経費を多く認めてもらえる「個人事業主」は「個人」と比べて節税の効果が高くなります。
メリット3:損益通算適用
損益通算を適用すれば、取引の利益から先物取引による損失を差し引くことができます。
もし先物取引で損失を出したら、損失分をFX取引の利益から差し引くとができます。
※仮想通貨取引や現物株式取引は、先物取引に該当しません。
メリット4:青色申告
確定申告には2種類の申告方法があり、それぞれ「青色申告」と「白色申告」と呼ばれています。
個人事業主なら「青色申告」での申告ができて、65万円まで控除を受けることができます。
白色申告は、青色申告よりも簡単な帳簿づけで良く、青色申告のように承認申請書の提出が不要です。
しかし、青色申告特別控除などの青色申告で認められる節税のメリットを受けることができません。
FX取引の利益を少しでも多く手元に残したいなら、確実に青色申告をおすすめします。
個人事業主になるデメリット
個人事業主になるデメリットは下記の通りです。
-
確定申告の手間
-
利益が増えると税率が高くなる
デメリット1:確定申告の手間
自分で事業を行っている場合は、会社員とは違って、必ず確定申告をする必要があります。
最近では必要な項目さえ入力すれば、自動的に確定申告書を作成するソフトやサービスが安価で利用できるので、手間は少なくなっています。
確定申告の手順は一度行えば、次回からは手間をかけずに行うことが出来るようになります。
デメリット2:利益が増えると税率が高くなる
収入金額の5%~45%という幅で収める税率が変わるため、利益が多くなると多くの税金が生じます。
※税率が高くなると国内FX業者と併用して取引を行うことで、高い税率を抑えることができます。
まとめ:個人事業主
個人事業主としてFX取引を行えば、手元に残せる資金がより多くなります。
個人事業主になると、取引報告書を保管しておく必要や経費として計上したい費用を証拠書類として提出する準備をしておかなければなりません。
しかし、取引によって年間を通して赤字になっても、確定申告をすることで3年分は繰越控除として取引の利益から損失分を差し引くことができるようになるので、活用することをおすすめします。
また、租税の回避として、寄付した金額分の所得税や住民税を抑えることができる「ふるさと納税」もおすすめです。
まだ口座を開設していないなら、まずは開設してみましょう。
今なら、下記のバナーから開設すると取引ボーナス13000円で入金しなくても取引をはじめることができます。